【DMMウェブキャンプ】DMM WEBCAMPの評判・口コミ

DMM WEBCAMPに通うかどうか悩んでいる人「最近プログラミング学習を始めたけど、1人で続けるのは難しい。プログラミングスクールに通って教えを請いたい。DMM WEBCAMPの詳細や口コミ・評判を教えて欲しい。」
こういった疑問に答えます。本記事ではDMMウェブキャンプの評判・口コミについて解説していきたいと思います。
本記事でわかること
- DMM WEBCAMPのサービス詳細
- DMM WEBCAMPの強み
- 評判・口コミ
【DMMウェブキャンプ】DMM WEBCAMPの評判・口コミ

DMM WEBCAMPの詳細
DMMウェブキャンプは転職にコミットしたプログラミングスクールで、プログラミング初心者からの転職成功者も非常に多いです。社員の方も転職までのサポート強化の旨をツイートしています。
大阪に進出したプログラミングスクールという枠で読売新聞に取材を受けました。
写真は別ですが、一番大きな枠で掲載いただきました。
未経験からエンジニアへの転職成功者を一人でも増やすため尽力していきます。#DMMWEBCAMP pic.twitter.com/uNe3QzjQ1J— 長谷川優@DMM WEBCAMP (@yu__ing) July 15, 2019
DMMウェブキャンプの詳細を見ていきましょう。
DMM WEBCAMPのコース一覧
- 転職コース「短期集中講座」
- 転職コース「専門技術講座」
- 転職コース「オンライン講座」
サービス基本情報
コース名 | 料金 | 学習期間 |
転職コース「短期集中講座」 | 月々15,500円~ | 3ヶ月 |
転職コース「専門技術講座」 | 月々20,500円~ | 4ヶ月 |
転職コース「オンライン講座」 | 月々16,907円~ | 2~4ヶ月 |
またDMMウェブキャンプは業界唯一の実績があります。それが第四次産業革命スキル修得認定講座への認定です。
こちらは経済産業省が決めています、つまり国に認められたプログラミングスクールだということになります。他にも転職成功率98%の実績もあり、かなり信頼のおけるプログラミングスクールです。
また後ほど解説しますが、ネット上での評判もかなりいいです。
それぞれのコースについて詳細に解説を行っていきます。また評判口コミについても併せて紹介していきます。
転職コース「短期集中講座」
まずこのコースはこんな方におすすめです。
こんな人におすすめ
- 最短でエンジニアに転職したい方
- 学習にコミットしたい方
- 平日も学習に使いたい方
学習の流れはこんな感じです。初心者の方が1人でWEB開発を行える人材に育成するまでの各ステップを1ヶ月ごとに行うイメージです。
学習の流れ
1ヶ月目:基礎プログラミング学習
サイト制作やアプリの開発に必須のプログラミングの基礎知識について学習します。
2ヶ月目:チームでECサイト開発
課題とその解決をチームで行い、より実践的なスキルを身につけます。
3ヶ月目:ポートフォリオ制作
1人でゼロからサービスの企画や設計、開発、リリースを行い、Web開発のすべての工程を経験します。
転職コース「専門技術講座」
こんな人におすすめ
- お得にスクールに通いたい方
- じっくり学習したい方
- 最新技術を学んで転職したい方
学習とその後の流れ
1ヶ月目:基礎プログラミング学習
サイト制作やアプリの開発に必須のプログラミングの基礎知識について学習します。
2~3ヶ月目:チームでECサイト開発
課題とその解決をチームで行い、より実践的なスキルを身につけます。
4ヶ月目:ポートフォリオ制作
1人でゼロからサービスの企画や設計、開発、リリースを行い、Web開発のすべての工程を経験します。
5~7ヶ月目:AI教養コースかクラウド教養コースいずれかを受講
加えてキャリアサポートを行います。
転職コース「オンライン講座」
こんな人におすすめ
- 働きながらスクールに通いたい方
- ライフスタイルに合わせて学習したい方
- 時間をかけて転職を目指したい方
こちらのコースでは、DMM.comがおすすめする有料コンテンツの学習をどこでもすることができるコースです。プログラミング学習や転職活動の際にはあなたに合ったプロチーム(以下記載の3人)が全力でサポートしてくれます。
ライフコーチ
悩み事を相談できる方です。こんな感じであなたのことをサポートしてくれます。
- あなたも気づかない本当のエンジニア転職の理由を引き出してくれる
- 個々人に合った頻度で相談に乗ってくれる
- 毎日チャットで会話ができる(毎日じゃなくすることも可能)
キャリアコーチ
エンジニア転職の際にあなたの望むキャリアに導いてくれる方です。エンジニアへの転職をこんな感じでサポートしてくれます。
- 自己分析、書類添削、面接練習を行ってくれ転職を全力でサポートしてくれる(転職実績99%)
メンター
プログラミングの指導を行ってくれる方です。質問に親身になって答えてくれます。
- チャットでなくビデオ通話で質問に答えてくれるため、細かな質問にまで対応してくれる
ネット上の評判・口コミ
DMMウェブテックではプログラミングスキルなどのハードスキルだけではなく、必要なソフトスキルも養なわれていくようです。
DMMWEBCAMP9日目。
エンジニアはこんなにお尻が痛いのかと理解が深まったことだけでも、やって良かったという感アリ。弊社がエンジニアを迎え入れる際は最高に良い椅子を買います。#DMMWEBCAMP#プログラミング学習 pic.twitter.com/QxYigVYfMK— Kinnosuke Yasuda 安田錦之助 (@GOLDEN_CEO) April 17, 2019
講師の方たちがいかに受講生のことを思ってサポートしてくれていたのかがわかります。
なんかこういうのって
泣けますよね。
ご迷惑になるとあれなので、あえて名前とか消しちゃいましたが。笑やっと駆け出せます!
これからは駆け出しエンジニアを名乗ります!笑#プログラミング初心者#駆け出しエンジニア #DMMWEBCAMP pic.twitter.com/hUcQBWiug0— Maruyama (@MNaoki85) July 31, 2020
また教材などのサービスもしっかりしているようですね。受講生の理解がどんどん進んでいるようです。
本日の進捗
学校よりポートフォリオレビューも返ってきて着手OK頂いたので
今日明日から作り出します!
プロゲートは今日はRubyをやりましたが、
理解が深まりました。
諸々頑張ります!#DMMWEBCAMP #Progate #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニア pic.twitter.com/vM07E5qrYH— Maruyama (@MNaoki85) May 3, 2020
DMMウェブテックでは受講生の方から講師の方への感謝の気持ちがかなり芽生えているようです。卒業生がここまで講師の方に感謝するのは、やはり受講時の対応が良かったからでしょう。
#DMMWEBCAMP 卒業生の方から、インスタでDMいただきました🥺
目先の転職だけでなく、その後も満足してもらえているようで何よりです🤗
これほど嬉しいことはないですね☺️ pic.twitter.com/kvIMgrSOvR
— Yosuke Miyawaki (@yosuke273) December 13, 2019
全部あげたらきりがありません。講師陣と受講生間の中も非常によくサービス自体も充実しているようです。
受講にあと一歩踏み切れない方へ
その背中を後押しする制度が3つあります。
- 受講料一部免除
- 全額返金制度
- 無料カウンセリング
受講料一部免除
受講料のうち最大560,000円までキャッシュバックを受けることができます。そのカラクリはこんな感じらしいです。
DMM WEBCAMP 転職コース専門技術講座が経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定され、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されました。
条件を満たすことで支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
(支給限度額:560,000円)
条件があるので、申し込みの際はそちらをよく確認してからの方がいいですね。
全額返金制度
転職ができなかった場合に受講料の全額返金が可能です。お財布に優しいだけでなく、それだけ転職サポートに絶対の自信と実績があるということです。
無料カウンセリング
「プログラミングが未経験で受講が不安」、「本当に転職できるの?」といった方向けに無料で相談に乗ってくれる制度があります。受講者でなくても受けることのできるサービスなので一度受けてみましょう。
まとめ
今回はDMMWEBCAMPの解説を行いました。まとめを記載しておきます。
DMM WEBCAMPのコース一覧
- 転職コース「短期集中講座」
- 転職コース「専門技術講座」
- 転職コース「オンライン講座」
サービス基本情報
コース名 | 料金 | 学習期間 |
転職コース「短期集中講座」 | 月々15,500円~ | 3ヶ月 |
転職コース「専門技術講座」 | 月々20,500円~ | 4ヶ月 |
転職コース「オンライン講座」 | 月々16,907円~ | 2~4ヶ月 |
また他のプログラミングスクールについても知りたいとお考えの方はこちらのプログラミングスクール4社を比較した記事をご覧ください。
今回の記事はここまでになります。ご覧頂きありがとうございました。