【初心者向け】プログラミングとは【超丁寧説明】

ブログに有料素材を使うか悩んでいる人「プログラミングって言葉を最近よく耳にするけど、結局なんのことなのかいまいち分かってないので知りたい。プログラミングは私たちの馴染みあるところで言うと、どんなところで使われているの?」
こういった疑問に答えます。
本記事でわかること
- プログラミングとは何か
- プログラミングで何を作れるか
【初心者向け】プログラミングとは?【超丁寧説明】

「プログラミングとは何ですか?」「難しい言葉を一切使わず説明してほしい!」
そういう疑問をよく聞きます。巷では難しい言葉で説明されてますのでこの記事では難しい言葉は使わずにイメージできるように説明してあります!
プログラミングとはやることリストの作成です。
え?どういうこと?もう少し詳しく教えて!
そうですよね。これだけじゃまだイメージつきませんよね。もう少し深堀していきます!やることリストは例えば以下のようなものです!(仕事の場合)
- メールを返信
- 書類作成
- 上司に確認しにいく
上のようなやることリストを作ることとプログラミングは同じことだと考えてください!例を出して説明すればわかりやすいので次に例をだして説明します。
プログラミングを例を挙げて解説
以下の画像はブログの記事を表示するためのプログラミングの写真です!実はこのブログもやることリストを、コンピュータが処理することで作られています。

見ての通り、やることリストを作成してあるだけです。簡単ですよね。ただ、ローマ字で書かれているので難しく見えてしまいます。
繰り返しになりますが、このやることリストをパソコンに読み込ませれば(読み込ませ方は別の記事で説明します)パソコンが指令を聞き画面にこのブログを表示してくれます!
ただ一方でやることリストとプログラミングが全く同じなのかというと2点だけ違いがあるのでつぎにその違いについて説明します。
やることリストとプログラミングの2つの違い
プログラミングとやることリストには2点だけ違いがあります!!
「え?何か難しい話が始まるの?」
いいえ!気負わなくても大丈夫です!ものすごく簡単な違いですから!
早速ですがその違いとはこちら2つです。
- プログラミングとはやることリストをやる順番に書くこと
- プログラミングの場合はリストを書くのは人間ですが実行はコンピューターだということ
ぱっと見だけでも簡単そうですよね?以下で詳しく両者を説明していきます。
プログラミングとはやることリストをやる順番に書くこと
一般的なやることリスト
- メール返信
- 資料発表
- 資料作成
プログラミングの場合
- メール返信
- 資料作成
- 資料発表
すぐに違いがわかったと思いますが、資料作成と資料発表の順番が違いますよね。
やることリストの場合はしなきゃいけないことを順序問わず羅列すればいいですが、プログラミングの場合はそうではありません。発表するときは資料を作らなければいけませんよね?
つまり、資料を作ってから発表したいので、プログラミングではその順番通りに資料作成 資料発表と書かなければいけないのです!
難しく考えずに、コンピューターにやらせる順番にやることリストを上から書いていけばいいというだけの話です。
リストを書く事と実行する事は手を動かしている主体が違う
こちらに至ってはそんなこと当たり前じゃんと思った方もいるんではないでしょうか。
そうですよね、至極当然です。
コンピューターにやることリストをあげてそれをコンピューターに実行してもらいますもんね。この違いについては、これ以上深ぼりする必要もないのです。
ですが興味のある方は、プログラムが実行されるまでの流れを説明した記事があるので、ぜひそちらをご覧ください!こちらの記事を見ると、プログラミングが実行されるまでのイメージをさらに深く想像できます!!
それでは次にプログラミングで何ができるのかを説明していきます。
プログラミングでできること
プログラミングをマスターすると何ができるようになるの?
結局なにができるようになるのかを説明します。以下のことが出来ます。
- パズドラや荒野行動などのゲームアプリ、目覚まし時計やラインなどのアプリの作成
- ホームページの作成
ホームページとは
ホームページとはなんでしょうか?
なにかを検索したときに現れる以下のような青字をクリックした時に画面に現れるページのことです。

今回はこの辺で。
「プログラミング言語ってどんな種類があるのか?」
と疑問をお持ちの方へは以下の記事で解説してあります。
ご覧いただきありがとうございました。
また今回の記事は、【Java入門】初心者のJavaマスター完全ロードマップ【徹底解説】に収録されている記事になっています。このロードマップではJava初心者の方々の多くが疑問に思うであろう記事を学ぶべき順に掲載しています。ですので、もしほかの疑問があるようならロードマップをみることで、その疑問が解消されるかもれません。是非一度ご覧ください。