【副業でWeb制作】いくら稼げるか暴露【学習の仕方も解説】

WEB

副業でWeb制作をするか迷っている人「副業でWeb制作をしてそもそも稼げるの?稼げるのならやりたいけど、まず何をすればいいのかわからない。」

こういった疑問に答えます。

本記事でわかること

  • webサイト制作とは【近年Web制作の求人が高まっている】
  • 副業でどれくらい稼げるのか【収入が増えた時にできること】
  • 学習の仕方【案件の探し方など】

本記事の信憑性

先日Twitterで以下のツイートをしました。

とその後すぐに80万の案件を受注しました!

こんな感じで順調に案件を受注している僕ですが、web制作の学習を始めたのは2021年2月。こんな僕がしっかりと稼げる人からのアドバイスがほしいということでこの記事を書いています。

Web制作とは

そもそもWeb制作とは、簡単にいうとホームページやサイトを制作することです。ホームページの更新やサイトのリニューアルなどもWeb制作に含まれます。

簡単なホームページやサイト
・・・1人で案件獲得からデザイン/コーディングまですべてこなすこともある。または、一部分のみ担当することも可能
大規模サイト
・・・他の方との協業(営業の人、デザイナー、コーダー、SEOライティングの専門の方)

副業から始めるとしたら個人が運営しているサイトや個人のネットショップのサイトなど、比較的小規模のサイトの仕事から初めはスタートしていくものです。

現在、コロナが流行しWeb制作の求人も多くあるので、副業からWeb制作を始めるとっておきの時期です。

Web制作の職種って何があるの?

一概にWeb制作といってもいろんな人が関わります。例えば、主なWeb制作の職種は以下の通りです。

  • ディレクター
  • デザイナー
  • エンジニア(コーダー)
  • ライター

ディレクター

WebディレクターはWeb制作において、プロジェクトの管理や指揮を執る人のことをいいます。

簡単に言えば、会社の管理職の方や部活動のキャプテンと同じようなイメージです。

Webディレクターは、受注したプロジェクトの責任者であり、Webデザイナーやエンジニアなどのスタッフ達の進捗状況などを管理し、クライアントの要望に応じたサイトを制作しなければなりません。

制作スタッフをまとめるのは大変なことですが、しっかりと仕事をこなすことができると安定した収入を得ることができます。

Webディレクターになるためには、デザインやコーディングにの知識が必要になるため勉強が必要ですが、副業でも本業と同じくらいの収入を得ることも可能です。

50万(5ページ)くらいの案件では20時間くらいの実働で15万〜くらいもらえます。

デザイナー

Webデザイナーは、依頼されたホームページやWebサイトのデザインを制作する仕事です。

デザイナーとして大切なことはクライアントの理想通りのサイトデザインを制作することです。

Webデザイナーになる為には特別な資格は必要ありませんが、専門的な知識と高度な技術が必要になります。

デザイナーは最初にコーディングを学ぶ必要があります。

コーディングの場合は、おおよそ時給1,000円程のイメージと思ってください。

そこからデザインを学んでいくと時給も増えていき、副業でも200,000円程稼げるようになります。

エンジニア(コーダー)

Webエンジニアは、フロントエンドエンジニアバックエンドエンジニアの2つに分かれます。

フロントエンドエンジニアは、主にユーザーと直接関わるプラウザ部分の開発を行います。

一方バックエンドエンジニアは、データベースの情報管理やサーバーなど、ユーザーから見えない部分の開発を行います。

エンジニアは深刻なIT人材が不足すると予想されているため、稼ぎやすい職業となっています。

2030年には、約60万人程の人材不足が予想されており、今後も稼ぎやすい職業となっていくといわれています。

エンジニアになるためには、インターネットの専門的な知識やスキルを身に着ける必要があります。

ライター

Webライターはサイト上で文章を書くお仕事です。

雑誌の記者など文面で書くライティングと違い、検索エンジンで上位表示させるためのSEO対策などの技術が必要となります。

Webライターは特に資格も必要がなく、未経験からでもなりやすい職業となっています。

ライターは、上記で紹介してきた職業より即金性はありますが、後々上記の職業より1案件の報酬は低くなってしまいます。

副業として始めやすい面や1案件に掛かる時間が少ないなど、おすすめできる面もありますが、副業として本格的に稼ぎたい方にはおすすめできません。

しかし、副業でも月に50,000程度は稼げるので、それくらいの収入を目指している方にはおすすめです。

実際副業でどれだけ稼げるの?

Web制作の副業で実際にどれだけ稼げるのかを解説していきます。

  • Webサイト制作【全工程】
  • Webデザイン
  • コーディング

Webサイト制作【全工程】

Web制作の全工程を行う場合にどれくらい稼げるかですが、相場としては大体以下の通り。

報酬相場:100,000円~

僕の周りを見ると、スキル習得が済んだ人の2人に1人は3ヶ月以内に1案件くらいはちゃんと獲得できている感じです。

逆にいうと、稼げない人が2人に1人はいるってことです。ただ、稼げない理由は明確で案件を取る方法を知らないからにつきます。本記事の後ろの方で稼げるようになるためのポイントも解説していますので、最後まで読むとためになると思います。

ちなみに僕の場合、最初の1ヶ月半くらいで30万くらい稼ぎました。
・4万円(2週間)
・10万円(3週間)
・16万円(4週間)

そこまで多くも少なくもないといったところでしょうか。

Webデザイン

Webデザインの報酬相場は20,000円〜/ページとなっています。

Webデザインは、サイトの見た目を整えるお仕事で、副業など実績の少ない場合はトップページのみなど箇所で依頼を受けることがほとんどです。しかし、実績を積めばサイト全体のデザインを任されることになり、大きな報酬を受け取ることも可能です。

よくデザインの相場とし50,000円/ページくらいを目にしますが、このレベルにいくときは半年〜1年くらいかかるかなと言ったところです。

そこまでいってしまえば、1つの案件で300,000円稼げることもあります。

コーディング

コーディングの報酬相場は50,000円/ページとなっています。

仕事内容としては、HTML・CSSを用いたコーティングとなっています。

副業として始めたばかりで、慣れていない頃はコードを書くのに時間がかかり思ったように稼げない時期が続くかもしれません。

しかし、継続してスキルを身に着けていけば、時給5000円も見えてきます。あと大切なのが

コーダーにとって大切なこと:WordPressでWebサイトを作れるようになること

世の中には、WordPressという、Webサイト制作補助ツールがありますので、それを駆使して(ちょっと難しいですが)サイトを作れるようになるとかなり稼ぎやすくなります。

結論的に副業としておすすめなのはエンジニアです。

理想は、Webディレクターですが、ディレクターになる為にはエンジニアの知識及びスキルを身に着けておくことは必須なので、エンジニアになることを目標に、副業を始めることをおすすめします。

  • 1位:ディレクター
  • 2位:エンジニア(コーダー)
  • 3位:デザイナー
  • 4位:ライター

エンジニアのスキルをつけるための学習方法

Web制作で効率よく稼ぐためにはまずはエンジニアの知識をつける必要があります。

エンジニアのスキルをつけるための学習方法は主に以下の3つです。

  • 方法①:本での学習
  • 方法②:サイトの利用【Progateなど】
  • 方法③:プログラミングスクール

方法①:本での学習

本で学ぶメリットとして、費用があまり掛からないという点があります。

費用があまりかからないにも関わらず、一冊で案件をこなすために必要な知識をつけることができます。

ただ、デメリットとしては1人で継続学習できるかどうか

意志が強くない人は、わからないところが出てきたらすぐに学習が頓挫してしまうかもしれません。以下の記事では、どんな人が本での学習に向いているか、どんな本がおすすめなのかを紹介しています。

>>【Web制作】独学で月100万稼ぐ僕がおすすめする本3選の記事はこちら

方法②:サイトの利用【Progateなど】

本での学習の他にもProgateドットインストールなどのサイトで、プログラミングを学ぶことができます。

どちらも月額1,000円程します。

無料もありますが、有料版じゃないとまったく十分じゃないので有料版にするのは必須です。

方法③:プログラミングスクール

Web制作を学ぶ最後の方法はプログラミングスクールを利用する方法です。プログラミングスクールを利用すれば最短でプログラミングを学ぶことができますが、多額の費用を支払わなければなりません。

少なく見積もっても300,000円~

プログラミングスクールは費用がかかる分、いつでもわからないところを聞けたりといったサポートが充実しています。

以下の記事では、どんな人がプログラミングスクールに通うのが合っているのかや、おすすめのWeb制作スクール3選をお伝えしています。

>>【実質無料】Web制作スクール3選【現役エンジニアが穴場紹介】の記事はこちら

案件の探し方【案件を獲得しないと一生稼げない】

Web制作で稼ぐためにはWeb制作スキルのみをつけても十分ではありません。必要なことは、案件を獲得することです。

案件の探し方はたくさんありますが、僕がおすすめするのはクラウドソーシングサイトを用いる方法です。

クラウドソーシングサイトは、文面のみの営業で案件を獲得することができ、手軽に始めることができます。まず初心者が始める営業活動としては一番おすすめです。

それ以外には、直接企業に営業をしたり、SNSから受注したりと案件の探し方は多種多様です。

僕の場合はランサーズを用いてWeb制作の案件をこなし初月で4桁、4カ月ほどで7桁を受注しました。それほど難しくないので初心者のうちはクラウドソーシングを頑張りましょう。

クラウドソーシングについてどんなサービスなのか具体て的にイメージできない方は絶対に知る必要があるのでこちらからどうぞ。

>>【クラウドソーシングとは】意味やサービス内容を実際の利用者が解説の記事はこちら

副業でWeb制作で稼げる人の特徴

ここまで読んでくれている人はWeb制作で稼ぎたい人だと思うので、最後に副業でWeb制作で稼げる人の特徴を教えたいと思います。以下の通り、稼げる人の特徴や稼げない人の特徴をピックアップしました。

稼げる人の特徴

  • 継続ができる
  • 付加価値をつけることができる
  • 提携する

継続できる

Web制作の知識、技術を身に着けるためには勉強が必要です。

ホームページを作成できる技術を身に着けるまでの期間の目安として、3か月勉強する必要があります。

それまでにあきらめてしまっては本末転倒です。

Web分野の仕事の多くは、継続して失敗を繰り返すことで自分のスキルがアップするので、継続できる人は遅かれ早かれ稼ぐことができます。

付加価値を付けることはできる

Web制作で稼ごうとしている人は多いので、他人と違う付加価値を付けることが大切です。

Web制作×Webマーケティングなどの付加価値を持っていると稼ぐことができるでしょう。

サイトを作成する時に、クライアントのマーケティング戦略も理解できていたら、ただサイトを作成できる人よりも採用したいと思いますよね?

他人とは違うスキル、マルチスキルを活用できる人は、Web制作で稼ぐことができます。

提携する

自分に持っていないスキルを持っている人や専門の会社と提携することで、他人のスキルを付加価値として付けることができます。

自分が持っていないスキルの作業まで自分でしようとすると、時間も多くかかってしまいますし、サイトの出来上がりもそれほど良いものにはならないと思います。

できないことは提携先に任せて、自分は得意分野に集中できる環境を整えましょう。

 稼げない人

  • ずっとクラウドソーシングサイトを利用している
  • クライアントの意図を理解しようとしていない
  • 他人と同じ行動をしている

ずっとクラウドソーシングサイトを利用している

未経験から仕事を体験してみる、ということでクラウドソーシングサイトを利用してみるのは良いと思いますが、ずっと利用し続けるのはおすすめしません。

クラウドソーシングサイトは手数料を取られることに加え、発注者側は安い金額で募集していることが多いです。

クラウドソーシングサイト外で案件を受注することができれば、高い単価で受注できる確率が高いので、一定の経験を積んだ後(半年〜1年)はクラウドソーシングサイト外で案件を探すようにしましょう。

クライアントの意図を理解しようとしていない

Web制作をする際は、クライアントはこのサイトを通して誰に何を伝えたいのだろうと想像し、理解することが大切です。

相手の意図が分からないまま制作してしまうと、サイトはできたけど内容がいまいちなどクライアントから不満が出てしまいます。

継続的にお付き合いするためには、相手の意図を理解した上でサイトを制作するようにしましょう。

他人と同じ行動をしている

どの職種でも同じですが、他人と同じことをしている人は稼ぐこともできませんし、出世することもできません。

情報収集をして案件を獲得していくことは大切ですが、みんなと同じようにクラウドソーシングサイトに提案していては稼ぐことはできません。

クラウドソーシングサイトは1つの案件に、多くの人が応募するため提案が無駄になってしまう確率が高くなります。

多くの人がしない「直接営業」などで案件獲得を狙ってみてください。

これまでのことから、案件を獲得する場所が稼ぐうえで大切だといえます。そのために、他の人と同じことをしないことが大切です。

最後に副業をするとできること

副業で本業以外の収入源が5万あると例えばこんなことができるようになります。

  • できること①:基本なんでも買える
  • できること②:車も買える(ローン)
  • できること③:1人暮らし/さらにいい家暮らし

以上のようなことができるようになります。

月に50,000円使えるなら次のようなものが毎月購入できます。例えば、ipad、旅行券、Switch、ルンバ、食器洗浄機、ブランド品、効果なアクセサリーです。毎月自分のほしいものを変えるんです。こんないいことはありません。

月5万円くらいあれば、車をローンで買うことも可能です。もし、実家に暮らしているなら5万を家賃に当てて1人暮らししたり、もうすでに1人暮らししてるよーという方はさらにいい部屋に暮らしたりも可能になります。

上記のような未来をあなたは手に入れられますが、それには行動が必要です。

Web制作の初期段階の場合:「行動」=「スキルを身につける」

効率よくスキルをつけたいなら「本の学習」か「スクールに通う」の2択でしょう。

意志が堅い・学習する期間は長くてもいいから安く学習したい→本の学習
意志が弱い・初期費用はかかってもいいからすぐにスキルを身につけたい→スクールに通う

本での学習があってるかなという人は以下の記事

>>【Web制作】独学で月100万稼ぐ僕がおすすめする本3選の記事はこちら

スクールに通おうかなと考えた方は以下の記事を読んで自分に本当にあっている学習方法かを理解することをおすすめします。

>>【実質無料】Web制作スクール3選【現役エンジニアが穴場紹介】の記事はこちら

最後になりますが、以下のLstepでは営業術・チーム化・自動化を発信しております。フォローすると時給が大幅に上がります!

>>Lstepへのログインはこちら