【ノーコードツール】Webサイト作成の学習ロードマップ

ノーコードツールの学習方法が気になっている人「Web制作でノーコードツールを学習したい。どのツールを使えばいいのか、学習教材について教えてほしい。」
こういった疑問に答えます。
本記事でわかること
- ノーコードツールの学習方法
- それぞれの学習目標
本記事の信憑性
先日Twitterで以下のツイートをしました。
【総受注額が4ヶ月で7桁を超えました】
昨日、ランサーズでペライチ案件を受注しました!
そして!ついに『受注額7桁』を達成しました😭✨
Progateを始めて4ヶ月も経っていません。
努力で変われました🔥お祝いの、いいね&リプお待ちしております🙌#Web制作#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— めてお@Web制作4ヶ月で7桁 (@meteo_web) June 17, 2021
とその後すぐに80万の案件を受注しました!
【ひっさびさの案件獲得報告】
えぐいです。80万円弱の案件受注。
最近は案件獲得報告やめてたのですが、やばすぎたのでご報告🙇♂️✨
やっぱり #codolife 神ですね😎
引き続き結果出していきます!
はらさん(@haraponta1496 )サポートお願いします🙇♂️#Web制作#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— めてお|Web制作チーム化の人 (@meteo_webteam) August 13, 2021
こんな感じで順調に案件を受注している僕ですが、web制作の学習を始めたのは2021年2月。こんな僕がしっかりと稼げる人からのアドバイスがほしいということでこの記事を書いています。
Web制作にかなり注力した僕が断言しますが、本記事で解説するノーコードツールはかなり需要があります。
ノーコードツールを学習して、案件をどんどん獲得していきましょう。
ノーコードツールの学習方法

今回はノーコードツール3つの学習方法(教材)について紹介します。有料のもの(数万円単位)もあるので、皆さん購入を渋るかもです。
でもそれって稼ぐ意気込みが足りていないと思います。なぜなら、
こんな感じで、教材への投資はすぐに回収できるからです。「絶対に稼ぐ!」という意識を作るためにもまずは自己投資にお金を使ってみることをおすすめします。
おすすめする人
- 時給を意識して稼ぎたい【ノーコードはかなり時給いいです】
- 月に5万円程度の副収入がほしい
スキルを身に着けて稼げるようになりましょう。以下に挙げる3つのノーコードツールをマスターしましょう。
理由は、僕はこの3つだけでかなり稼ぐことが出来たからです。加えてノーコードツールは難易度が低く、かなり学習しやすいので誰でも同じ成果が出やすいです。
- ペライチ
- Wix
- Shopify
それでは3つのノーコードツールについての学習方法を紹介していきます。
ペライチの学習方法
以下を目標にペライチの学習に取り組んでください。
・ペライチ無料プランでホームページを1つペライチを用いて作成
・制作実績として公開(公開できるレベルを目指しましょう)
ペライチについては以下の記事にて解説している通り、とても簡単です。
ペライチには以下の特徴があり、初心者の方でも気軽に始めることが出来ます。
- 月々0円から始められる
- 豊富な無料テンプレート
- 最も初心者にオススメ
- デザインのアレンジはできない
以下の教材より無料でペライチでのホームページ作成方法を学習することが出来ます。
>>初心者でもキレイなホームページが作れる【ペライチ作成講座】
上記を用いて、学習の目標を達成してください。そうすればWixでの案件を受注できるレベルになります。
ちなみにペライチは、以下のようなご要望を持ったお客様に提案してみてください。
・早く作って欲しい
・ランディングページ(LP)が作りたい
ペライチはホームページも作れますが、ランディングページ(LP)もかなり作りやすいですよ。
Wixの学習方法
以下を目標にWixでホームページを作成してください。
・Wix無料プランでホームページ1つ作成
・制作実績として公開
上記のとおりです。Wixはホームページをコーディング無しで作成できるツールです。特徴としては以下のとおりです。
- 動きも付けることが出来る
- 無料でも使うことが出来る
- SEO対策はペライチより劣る【予想です/理由あり】
より詳細は以下の記事よりどうぞ。
Wixの学習方法は以下の教材よりどうぞ。おすすめとしては、一度自力でやってみて、それでも不明点が多ければ購入を検討するのが良いと思います。
>>Wixで本格的なWEBサイトを作ろう!サイト作成・公開・SEO対策まで。
上記のとおりでして、Wixは以下のお客様に提案してみてください。
・安くデザイン性の優れたものを作って欲しい
デザインの自由度がある程度あるのがWixの強みです。
Shopifyの学習方法
以下を目標にShopifyの学習に取り組んでください。
・ECサイトをShopifyで作成できる知識を蓄積する(デモサイトは作成しなくても可)
・いつでも作れる状態にしておく
・制作実績はなくてもいい(あったほうが良い)
Shopifyは簡単にECサイトを作成できるツールになります。Shopifyを学ぶメリットは案件の幅が広がる、マーケティングと絡めやすいことです。
圧倒的オススメ教材が以下になります。
>>shopifyでECサイト構築【初期設定からストアオープンまで徹底解説】
以下が主な目次になっています。ぶっちゃけこれだけで余裕でマスターできます。
- Shopifyアカウントの作成と初期設定
- ページの作成
- 商品の登録
- Shopifyのテーマ(デザイン)設定
- 決済サービスの設定
- shopifyサイトオープン
上記の通りで、以下のお客様に提案してみてください。
・早く作って欲しい
・安く作ってほしい
またShopifyは特に、Webマーケティングと相性がいいです。なぜかというと、
上記のとおりです。このあたりはかなり発展的な内容(Web制作とは異なる)なので、もし余力があったら学習してみてください。
成約率を上げる方法
ECサイトに訪れた人が、思わず購入してしまう導線づくりを学び、提案に生かしていきたい方は以下よりどうぞ。
>>WEB売上アップ・成約率アップ活用術【悪魔のWEBデザイン講座<初級編>】
Web広告の運用方法
ECサイトを作成し、その認知を広げるための手段として、Web広告があります。広告運用を知っていると、集客も出来るというアピールが出来るので、とてもいいと思います。
以下にオススメの2つの教材を載せておきます。オススメは両方を購入することです。もしどちらか一方を買う際には前者を購入するといいです。
>>成約率の高いLP構築法 × 爆発的に売り上がるWeb広告運用術
>>成果を倍にするウェブ広告戦略とGoogle広告 × Googleアナリティクス実践
SNSの運用方法
SNSでの集客→ECサイトで購入という流れでの提案が可能になるため、SNS運用も大きな提案の武器になります。
以下の教材より学習してください、ぶっちゃけこのTwitter教材は神すぎます。少々お高いですが、うまくいけば1案件を受けるだけで回収できてしまうので迷ったら購入ですね。
>>Twitter×自動化収益6億円超えのTwitter攻略ノウハウ
まとめ:スキルを身に着けたら営業に早急にシフト
さてここまでノーコードツールの学習方法を紹介しました。
後者については以下の記事で解説しています。Web制作で稼ぐためには営業が必須なので、是非ご覧ください。
>>クラウドソーシング提案の方法について解説した記事はこちら
上記の通り。ご覧頂きましてありがとうございました。
最後になりますが、以下のLstepでは営業術・チーム化・自動化を発信しております。フォローすると時給が大幅に上がります!