就活の面接は何分前に到着?【リアル30分前・Web15分前】

JOBHUNT

就活の面接では何分前に現地に到着すればいいのか知りたい就活生「近日中に就活の面接があるんだけど、現地到着は5分前でいいんだよね?最近コロナの影響でWeb面接が増えてきたんだけど、Web面接の場合は何分前に待機しておけばいいの?」

こういった疑問に答えます。

本記事でわかること

  • 就活の面接場所到着は何分前?【結論30分前】
  • Web面接は15分前に待機完了

本記事の信憑性

この記事を書いている僕は就活の面接に一度も遅れることなく、何度も面接を受けました。周りにいる面接に遅刻してくる人を横目に余裕を持って面接に挑めました。

就活の面接場所到着は何分前?【結論30分前】

実はみなさんの多くが知らないことなんですが、多くの会社はビルの中に入っています。つまり、面接場所に到着するには、ビルの入り口を潜りそれから会社にいく必要があります。

ということでビルに到着する時間と会社に到着する時間に分けて何分前ならOKなのかを解説します。

  • 会社の入ったビル→30分前
  • 会社に入り受け付け→10分前

上記の通り。順番に解説します。

会社の入ったビル→30分前に到着

ビル到着は30分前が絶対です。理由はこちら

理由① : 電車の乗り換え間違いをカバーできる
理由② : 迷っても立て直せる

上の2つが理由です。就活の面接は初めていく場所で行うことが多いです。そのため、乗り間違えや迷子になることが多々おきます。

30分という余裕をもって家を出れば、乗り間違えや迷子を立て直せる時間が十分にあります。

そのため、会社が入っているビルには30分前につくようにしましょう。

到着後にすべきこと

ビルに到着したら以下のことは忘れず行いましょう。

  • ステップ① : ビルの入り口から会社の入り口までの道順を確認
  • ステップ② : トイレの位置確認
  • ステップ③ : どこかで暇つぶし

上記の通り。順番に解説します。

ステップ① : ビルの入り口から会社の入り口までの道順を確認

意外に、ビルの入り口から目的の会社までの道順はわかりにくいものになっています。

ビルまではだとり着けたけど、そこから迷子になって結局、遅刻してしまった

そんなことにならないように気をつけましょう。

ステップ② : トイレの位置確認

実はトイレの場所を知らないと大惨事になります。

僕は初面接のときに、面接時間の15分前だからトイレにでもいこうと考えたがトイレが見つからず面接を万全の体調で受けられなかった記憶があります。みなさんはそうならないように気をつけてください。

ステップ③ : どこかで暇つぶし

ここまで順調にこられれば会社に到着する時間まで10分程度の余裕が生まれると思います。その時間はビルのエントランスのソファだったり、近くのコンビニだったりで時間をつぶしましょう。

くつろいでいるところを面接関係者にみられないように会社には近づきすぎないこと

Web面接は15分前に準備完了

コロナの影響で増えてきたWeb面接の場合は15分前に準備完了しておけば大丈夫です。

準備完了とは、zoomの場合ですと指定の部屋に入りビデオとオーディオをオフにしておくこと

15分も前に準備完了しておく理由は以下のような問題が起こることがあるからです。

  • 会社指定のURLに入れない【解決策 : 会社にメール】
  • ビデオがつながらない【解決策 : 別のパソコンや携帯でチャレンジ】
  • オーディオが反応しない【解決策 : イヤホンを変える】
  • Wifiの調子が悪い【解決策 : テザリング】
  • 指定のソフト(zoom,skype)の使い方がわからない【解決策 : ググる】

上記の通り。順番に解説します。

会社指定のURLに入れない

Web面接では、当日までにWeb面接用のURLがメールで送られてきます。

そのURLには面接時間じゃなくても入れるので、一度試すこと

当日、入れないということになったら急いで電話しましょう。緊急時の電話番号はどこかにメモしておいたほうがいいです。

ビデオがつながらない

当日、Web会議のURLに入れてもビデオがつながらないことがあります。理由としては2点。

  • 設定を間違えている(自分に落ち度)
  • 機械の不具合(機会の落ち度)

どちらにせよ、別の機器を使うのがいいと思います。パソコンとケータイをもっているでしょうし、どちらかがダメならもう片方を利用しましょう。

オーディオが反応しない

先ほどと全く同じです。イヤホンの不調も考えられます。

Wifiの調子が悪い

僕の友達にいましたが、マンション共有のWifiにつないでいるとすぐに不安定になるらしいです。

携帯のテザリングか学校のWifiを利用してください

面接中に、Wifiが不安定になった場合は電話で面接の続きをするはずなので、電話がかかってくるのを待ちましょう。そういう方はたくさんいるので焦らないようにしてください。

指定のソフト(zoom,skype)の使い方がわからない

zoomとskypeは就活の面接で必須のアイテムとなっています。使い方に慣れるために、友達同士や家族と通話してみて慣れる必要があると思います。

上記の問題が絶対に起きないようであれば5分前に準備完了しておくことでいいと思います。

まとめ

いかがでしたか?本記事では就活の面接には何分前に到着すればいいか解説しました。

  • 会社の入ったビル→30分前
  • 会社に入り受け付け→10分前

上記の通りです。Web面接では15分前に準備完了しておけば大丈夫です。

本記事は以上になります。