【2023】就活の自己分析におすすめの本9選【就活支援をする僕が保証】

JOBHUNT

就活で自己分析に悩んでいる人「就活で自己分析に悩んでいる。自己分析をするためにおすすめの本があれば教えて欲しい。おすすめポイントなどの情報についても記載してくれると、選ぶときに参考にできるので助かる。」

こういった疑問に答えます。

本記事でわかること

  • 自己分析におすすめの本9選
  • それぞれの本のおすすめポイント

本記事の信憑性

本記事執筆者の就活に関する情報はこんな感じ。

自身の就活:エントリー企業は35社に上りエントリーシート通過率は8割弱、また4月までに大手3社の内々定獲得。
就活を終えた後:就活支援団体に所属し、就活生数十人を支援

上記の通り。自己分析をきちんとできていないと、エントリーシートは通過しにくいです。なぜなら、性格診断などと書類での乖離が生じてしまうからです。つまり自己分析は重要でして、僕自身はしっかりと自己分析を行った結果として、書類は高い通過率を維持できたのだと思います。

そんな僕が解説します。

自己分析の本へは投資すべき

自己分析の本は、積極的に買ったほうがいいです。

・最初に購入しておかないと後々公開する
・ランチを1回我慢すれば買える金額

上記のとおりです。前述したように自己分析は今後の就活の基盤です。なのできちんとまとめられた参考書を購入することで、リターンは何倍にもなります。

【就活の自己分析】おすすめの本9選【就活支援をする僕が保証】

ここからはおすすめの自己分析の本を9冊紹介していきます。結論ですが以下の通りです、タイプ別になっておりまして、「シート形式」、「診断形式」、「読書形式」の3つに分けての紹介をしていきます。

※それぞれの口コミについては、古いバージョンのもの(2021や2022年の同書に対するもの)になっていますが、大きく内容は変わらないので口コミを参考にしていただいて差し支えないかと。

自己分析におすすめの本

シート形式
・就活必修! 1週間でできる自己分析2023【効率的に自己分析をしたい人におすすめ】
・絶対内定2023―――自己分析とキャリアデザインの描き方【比較的時間に余裕がある方におすすめ】
・受かる!自己分析シート【しっかりとノートを用意した状態で読書ができる方におすすめ】
・考えるシート【わかりやすさを重視している方におすすめ】
診断形式
・さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0【自己分析をお金を多少かけてでも本気でしたい方におすすめ】
・9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係【自分の性格を包括的に知りたい方におすすめ】
読書形式
・ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略マップ【自分を見つめ直したい方におすすめ】
・SWOT分析で攻略する就活面接試験【就活の実践的な対策を知りたい方におすすめ】
・あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析【自己分析について図解などを用いて総復習を行いたい方におすすめ】

上記の通り。これらについて深堀りします。

ワークシート形式で自己分析ができる本

シート形式の自己分析本について解説します。

シート形式では、実際に自己分析を行うためのシートがついています。

なのでより実践型の自己分析本です。

就活必修! 1週間でできる自己分析2023

こちらの自己分析本は、効率的に自己分析を行いたい方におすすめです。

こちらの特徴は以下の通り。

特徴

  • 大学などで就活セミナーを行っているキャリアサポーターの坪田まり子さんが書いた本
  • ワークシートがついている
  • 自己分析7日間プログラム
  • 自己分析後の業界分析や企業分析のやり方も解説してくれている

上記の通りです。そして口コミを見てみるとこんな感じ。

口コミ

口コミ1【★★★★★】 やりやすい!
“就活直前になり、焦って一週間でできるこの本を買いました。
解説とワークの比率がとてもよく、ワークの量も多くはないので、一週間でスムーズに自己分析をすることができました。
一週間でできるからといって、ボリュームが少ないわけではなく、しっかりとした自己分析をできたのも高評価の要因でした。
後輩にもぜひ薦めたいと思います。”
口コミ2【★★★★☆】 分かりやすい!
“初めての自己分析でしたが、分かりやすく分析することができました。残念ながら数社の試験には落選してしまいましたが、次につなげたいと思います”

上記のように、ワーク量も適切で、短時間での自己分析が可能です。なので、効率的に自己分析を行いたい方におすすめです。

絶対内定2023―――自己分析とキャリアデザインの描き方

こちらは時間の余裕が比較的ある方におすすめになっております。

特徴は以下の通り。

特徴

  • 大学生協で12年連続の第一位
  • 具体的な行動を掲示してくれるため、やる気が出る

上記の通りでして、口コミについてはこんな感じ。

口コミ

口コミ1【★★★★★】 まさにこの時代のヒントとなる一冊
“内定は人生の目的の通過点にしか過ぎないことをいっている。大きな時代の流れに身を任せて生きていくのではなく、自分で帆をあげ、大海原を自らの意志をもって航海していくための羅針盤となる人生の一冊。
就活という人生の節目でこの本に出会えた人は、ほんとうに幸運だとおもう。”
口コミ2【★☆☆☆☆】 長すぎ
“とにかく長い。ほとんどの人が全部読めないで投げ出してしまうと思う。著者の熱い気持ちは伝わってくるが・・・”

こんな感じで、内容は良いのですが量が多いようです。なので既に述べましたが、時間に余裕のある方が読むべき一冊かなと思います。

受かる!自己分析シート

こちらは、しっかりと準備をした状態で本を読むことができる人におすすめです。どういうことかというと、横にノートを準備しながらこの自己分析本を読み進めることができる方向けです。

こちらの特徴は以下の通り。

特徴

  • 41のワークシートがついている
  • 質問に答えていく形式

上記の通りでして、口コミについてはこんな感じ。

口コミ

口コミ1【★★★★☆】 スラスラ自己PRが書けた
“履歴書を書くのにネットなどで調べてていたらこの本がいいと色々なサイトに書いてあったので、レビューを参考にして購入しました。
すごく悩んでいた自己PRがスラスラ書けました。
フルカラーじゃないので-☆1で”
口コミ2【★★★★★】 自分を知って仕事に役立てる
“自分を知るために購入。書き込みしやすいとは言えない。もっと大きければ良い。
しかし、かなりのボリュームで非常に自分について深く考えることができた。楽しい!”

上記の通り。内容はいいですが、書き込みにくいシートになっているので、横にノートなどを準備しながらこの本を読むことがおすすめですね。

考えるシート

こちらの自己分析の本については、わかりやすさを重視した内容を求めている方におすすめです。

こちらの本の特徴は以下の通りです。

特徴

  • 著者は進研ゼミの編集長→フリーランスとして独立、全国で講演やワークショップを行い独自の教育活動を展開
  • 自分のつらえたいことを言語化するためのシートが多数

上記の通り。口コミについてはこんな感じ。

口コミ

口コミ1【★★★★★】 わかりやすかったです
“ページごとに色分けされていて、読みやすく、導入しやすい内容だと思いまいた。”
口コミ2【★★★★★】 わかりやすい!
“若者対象の指導に使わせていただいています!大変わかりやすく参考になっています。”

上記の通り。なので、自己分析のわかりやすい本を探している方向けです。

診断形式で自己分析ができる本

こちらでは企業の選考でもみられる、性格診断を用いて自己分析を行うことのできる本についての解説を行っていきます。

自己分析をしながら、選考の一部に慣れることもできます。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

こちらについては、自己分析を本気でしたい&金銭的に余裕がある方に特におすすめです。診断結果を全て見るためにはさらなる課金が必要であるためです。ただ診断結果はかなり詳しいです。

特徴は以下の通り。

特徴

  • 累計100万部突破
  • 34の資質について、それぞれ10項目の〈行動アイデア〉と3項目の〈人の活かし方〉を解説
  • 自己分析&自分の強みの活かし方がわかるテストのアクセスコード付き

上記の通りでして、口コミに関してはこんな感じ。口コミについては、みなさんが気になっているであろう、こちらの自己分析本付属の診断についてのものです。少し長いので先に要約をすると、診断テストは充分詳しく本を読む必要がないほどです。また、診断結果を全てみるためにはさらなる課金が必要です。(本を買うと一部はみることができます。)

口コミ

口コミ1【★★★☆☆】 長所を知るためには便利なツールですが・・・
“自分の長所を知るためには大変便利なツールです。
実際にテストを受けてみたので感想と注意点を下に述べます。
▲本書に付いているシリアルコード1つに付き1回しかテストを受けられないため、中古本を買ってもテストは受けられない可能性大。
▲質問は約180問あり、1問20秒という制限付き。20秒経つと勝手に次の問題へ進んでしまいます。
▲解答は直感で答えなければいけないところですが、他の方が仰るとおり日本語訳が怪しく、判断に迷う質問が多々見受けられます。
◎テスト終了後に自分の特徴TOP5が表示されます。質問数が多いため、それなりに精度は高かったように感じました。
その結果をもとに本書の第2章を活用することになります。
第2章には特徴別の行動の仕方や、その特徴を持った人との付き合い方などが詳しく書かれています。
▲TOP6〜を閲覧するには”有料”です。テストを受けるために本を購入しているのにさらにお金を払うというのはあまり良い印象ではありませんでした。個人的にはTOP5の閲覧だけで充分でした。
◎ この本を活用するには、自分だけがテストを受けるのではなく、他の身近な人(同僚・上司など)と結果を共有するのが良いと感じました。
テスト結果は信頼性も高く良いものでしたが、気になる点が何点かあったので★3つとしました。”
口コミ2【★★★★★】 テストを受けるなら本は買わないほうがいい
“テストを受けるためのコードが付属されていますが、これで受けるテストでは上位5つの強みしか分かりません。
本当に強みを掘り下げるなら34項目すべてを把握した方が良いです。
コードを利用したテスト終了後に追加でお金を払うことで34項目の結果を知ることも出来ます。
しかしこの本代+追加料金を払うくらいなら、初めから公式HPで34項目把握するためのプランを申し込んでテストを受けた方が安く済みます。
また34項目に関する結果を受け取る時に色々な解説も付いてきます。こちらを読めばこの本に書かれている解説を読む必要はないのでは…と私は思いました。
※現在テスト名がストレングスファインダーからクリフトストレングスに変わっています。
私はこの本を買って、付属のコードを利用してテストを受けましたが結局追加料金を払って34項目を把握しました。またそこに書かれている解説が充分詳しいため本を読んだ意味はあまりなかったと感じました。
今後このテストに興味を持った人が効率良く過ごせるようにレビューを書いておきます。”

9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係

こちらの本は自分をタイプに分類して、性格などを包括的に知りたい方におすすめです。

特徴

  • 著者はエニアグラムの第一人者で国内・海外でワークショップを行う。学会でも指導なども同時に行っている
  • エニアグラムという人事研修にも用いられている人間学を学ぶことができる
  • 自分の性格を分類してくれる、そしてそのタイプの人間が陥りがちな失敗などについても言及
  • 他のタイプの人との付き合い方も考えることができる

上記の通りでして、口コミについては以下の通り。

口コミ

口コミ1【★★★★★】 恐ろしい本です。
“この本を読んで衝撃が走りました。
自分の性格の傾向を、ほぼ完璧に言い当てられたのです。
私の場合は、「タイプ1」でした。
衝撃を通り越して、感動と恐ろしさが入り交じった身震いをするほどでした。
自分自身がわからず悩んでいる方は、
ぜひぜひ先入観を持たずに読んでみることをオススメいたします。”
口コミ2【★★★★☆】 性格診断ですごく重宝する、自分の適性がわかる
“個人的には当たっていたので大いに参考になりました。
自分の性格の癖やいいところ強みだけではなく
起こり得る失敗やデメリットまで記載があって自己分析には最適でした。
自分を俯瞰し客観視するいいきっかけになったのと
今後悪い状況で起こり得る自分の性格を予測して動けるようになりました。”

上記のように、タイプ別に分類するやり方なのですが、正確率が非常に高いです。

読書形式で自己分析について学ぶことができる本

ここからは読み物としておすすめの自己分析本についても解説をしていきます。ワークシートがついているものもありますが、読書の方により価値があると思ったものについてはこちらに分類をしています。

ゆっくりと読み物として、知識をインプットしていきたい方におすすめです。

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略マップ

こちらの本は、著者の人生体験に基づいて、自分を見つめ直す機会を提供してくれる本です。

特徴

  • 著者:ハーバード・ビジネススクール教授、上級副学部長。管理職向けのリーダーシップ講座を行なう
  • 著者(成功者)のノウハウが詰まっている、どのように人生ロードマップを策定するか
  • 読書形式で片手にノートを用意しながら問いに答えていくとおすすめ

特徴は上記の通り。口コミについては以下の通り。

口コミ

口コミ1【★★★★★】 最近読んだ中では突出して良かった
“翻訳が良いのか、非常にポジティブでモチベーションの上がる記述が多かった。自己啓発本として単純なtipsだけでなく人生の真理について多く考えさせられた。悩みの解決に繋がるマインドセットにも出会えた。何度か読み返したい。”
口コミ2【★★★★★】 読んでみた感想
“とても実用的で具体的なアドバイスがたくさん含まれていました。進路に困っている人や仕事で躓いている人にとって、値段以上の価値がある本だと私は思いました。”

上記の通り。悩みの解決に最適な本でして、自分を見つめ直す本になっています。

SWOT分析で攻略する就活面接試験

こちらの本についてはより就活実践型の本になっています。つまり自己分析の後に、どのように企業選びに活かすかなどについて教えてくれます。

特徴

  • フレームワークを用いた自己分析
  • 自分の強み(S)、弱み(W)を知り、機会(O)を最大に活かして脅威(T)を撃退

特徴は上記の通りでして、口コミは以下。

口コミ

口コミ1【★★★★★】 とても良かったのでオススメです!!!!
“就活本を探していて、「SWOT分析」に目が止まって購入したのですが購入して良かったです!!
自分の強み・弱みの分析の仕方、その活用方法・企業研究のことなどが
とても分かりやすく書いてありました。
自分のことをよく知って、活かしたい方におすすめです!
やってみて、新しい発見がありました!”
口コミ2【★★★★★】 すぐに使えそうなところがたくさんある就活本
“ネットで就活SWOTの言葉を見たけれど、まとめ方がよくわからないと思っていたところこの本を見つけて買いました。
書き方の例もあって、わかりやすかったです。
SWOTのまとめ方だけでなく、面接対策の内容も具体的で参考になるものでした。
いろいろ就活本を持っていますが、この本はかなり実践的だと思います。”

上記の通り。自分を見つめ直した後に、どう業界・企業分析に活かすのかについてまでを言及してくれている一冊です。

あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析

こちらはワークもありますが、一応読書形式に分類しています。図解などによって今までの自己分析、仕事に対する考えの総復習をしたい方にオススメです。

特徴は以下の通りです。

特徴

  • 著者はベンチャー3社で人事を経験し、独立後もキャリア支援を行う
  • 面接も怖くなくなる、3つの分析の仕方を掲載
  • 徹底的な掘り下げで、今まで曖昧だった価値観が明確になる

上記の通り。口コミは以下になります。

口コミ

口コミ1【★★★★★】 段階を踏んで自分の心が喜ぶ仕事をあぶりだす。
“抽象的なことを具体に落とし込む作業がワークシートでできる。自己の仕事に求める価値観を言語化するために非常に有効。”
口コミ2【★★★★★】 豊富なワークがあります
“慌てて、就活を始めましたが、Amazonでこの本にたどり着きました。
しかし、これまでたくさん自己啓発本やビジネス書を読んできて、その復習のような気持ちになりました。
豊富なワークと図解で今までボーッと考えてきた曖昧模糊とした考え。
これらが整理整頓されていって気持ちよかったです。
至る所にワークを行う上での陥りがちなミスに関する記述があるので、1人でやっても大きく横道にそれることはないでしょう。
これから就活をする上で、大いに役立つことを期待します。”

こんな感じで、今までの復習のようなまとめ本になります。

まとめ

本記事では自己分析におすすめの本について解説を行いました。上記で紹介した9つの本について再掲しておきますので気になる方は是非。

自己分析におすすめの本

シート形式
・就活必修! 1週間でできる自己分析2023
・絶対内定2023―――自己分析とキャリアデザインの描き方
・受かる!自己分析シート
・考えるシート
診断形式
・さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
・9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係
読書形式
・ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略マップ
・SWOT分析で攻略する就活面接試験
・あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析

上記の通り。本記事は以上です。ここまでご覧いただきましてまことにありがとうございました。