【大学院中退】就職/内定は取り消しになるの?【旧帝大学院生が解説】

大学院を中退するか悩んでいる人「大学院を中退すると、新卒で就職活動をできるのかを知りたい。また、その後の就職についても詳しく知りたい。」
こういった疑問に答えます。
本記事でわかること
- 大学院中退した際の就職活動の採用枠組み【基本的に既卒or第二新卒】
- 中退の就職活動への影響【内定は取り消される?就職はできる?】
- 研究室の先輩の中退までの流れ【結論:休学をまずした】
本記事の信憑性
僕の現在と周りの環境はこんな感じ。
現在旧帝大学院の修士2年。そして周りでも中退した学生が2人いる。
そんな僕が解説します。
【大学院中退】就職/内定は取り消しになるの?【旧帝大学院生が解説】

今回は大学院中退が就職・就職活動に与える影響について解説を行います。
大学院中退した際の就職活動の採用枠組み【基本的に既卒or第二新卒】
まず、大学院を中退すると基本的には新卒採用枠から外れます。
大学院を中退すると「既卒」or「第二新卒」として就職活動を行う
上記のとおり。ただ、そもそも既卒って?第二新卒って何?という方もいると思うので、簡単に解説すると以下の通り。
就活生の分類
- 新卒:新規卒業者の略称で、学校を卒業後その年に就職する人
- 第二新卒:学校を卒業して企業に就職したのち、1~3年以内に転職をする人【企業により年数に差がある】
- 既卒:学校を卒業後、一度も正社員として就職したことがない人
こんな感じ。ただ、第二新卒と既卒に関しては明確な定義はなく、企業によってまちまちだそうです。
第二新卒とは?より抜粋

「一見定義には合致指定なさそうだけど、会社によってバラバラだから大学院中退者は既卒か第二新卒になるんだね。」
新卒とそれ以外の大きな違いは採用入り口の量です。新卒では新卒一括採用がなされ、比較的採用人数は多いです。
中退の就職活動への影響【内定は取り消される?就職はできる?など】
ここからは、大学院を中退してしまうと、就職にどのような影響が出るのかについて見ていきましょう。以下について解説します。
- 中退時に内定を持っていた場合、取り消されるのか
- 中退してから就職活動をしても内定は取れるのか
中退時に内定を持っていた場合、取り消されるのか
内定先の企業が何を重視しているかによる
つまり企業によるというのが回答です。例えば以下のような場合には内定を取り消されてしまう場合が多いです。
- 大学院修了を採用条件に掲げている
- 専門性が必要な職種
ただ、例えば人柄や、論理的思考などを評価され内定を獲得した場合ですとそのまま就職できる場合もあるようです。
中退してから就職活動をしても内定は取れるのか
こちらに関してはメリットとデメリットが存在します。
メリット
- 業界・業種の視野を広げられる
- 中退を志望理由などの就活に応用できる
専門性に縛られないことと、就職活動に使う時間が増えることで、就職活動において業界・業種の視野を広げられるというメリットがあります。また就職活動の際には志望理由を書く・話す場面がありますが、その際に説得力のあるエピソードを述べることができます。
デメリットについてはこんな感じ。
デメリット
- 採用枠は狭い
- 初任給・生涯年収ともに下がる
- イレギュラーなので、他の就活生の動きが分かりにくい
上記のとおり。採用枠については前述しました。生涯年収はこんな感じで、修士卒になるとだいぶ違いますね。

大学院卒の賃金プレミアム―マイクロデータによる年齢-賃金プロファイルの分析― より作成
また就職活動では、周りの動きになんとなく合わせながら進めるパターンがほとんどなので仲間がいないというのもデメリットとして大きいかなと思います。
研究室の先輩の中退までの流れ【結論:休学をまずした】
最後に僕の所属研究室で中退をした学生の話です。こちらに関しては直接聞いたわけではないのでこういう方法もあるのかくらいで、興味が湧いたら詳しく調べてみる感じでいいと思います。結論以下のような流れでした。
休学→企業のインターンシップ参加&内定獲得→中退
こんな感じ。一度インターンシップに参加するために大学院を休学し吟味するといった感じですね。こうすることで企業を知ること&1年遅れでなら学位取得も可能といった状況を作っていました。
なので、中退を悩む学生は、中退についても考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
本記事では大学院中退が、就職に与える影響について解説を行いました。重要な点を再掲すると以下です。
大学院を中退すると「既卒」or「第二新卒」として就職活動を行う
内定取り消しは内定先の企業が何を重視しているかによる
大学院中退のメリット
- 業界・業種の視野を広げられる
- 中退を志望理由などの就活に応用できる
大学院中退のデメリット
- 採用枠は狭い
- 初任給・生涯年収ともに下がる
- イレギュラーなので、他の就活生の動きが分かりにくい
本記事は以上になります。ここまでご覧いただきましてありがとうございました。