【大学院】中退をするメリット・デメリットは?【現役旧帝大学院生が解説】

SCHOOL

大学院を中退するか悩んでいる人「大学院を中退する人ってどのくらいいるの?大学院を中退するメリットとデメリットを教えて欲しい。またその後の就職先などはどうなるの?」

こういった疑問に答えます。

本記事でわかること

  • 大学院中退率
  • 大学院を中退するメリット・デメリット
  • 就職はどうなるのか

本記事の信憑性

僕の現在と周りの環境はこんな感じ。

現在旧帝大学院の修士2年。そして周りでも中退した学生が2人いる。

そんな僕が解説します。

大学院中退率

本記事では大学院を中退するか悩んでいる方向けに記事を書きます。まず大学院を中退する人がどのくらいいるのかについてですが、以下のとおり。

修士課程:3.23%
博士課程:5.63%

これが多いのかどうかがわかりにくいかと思います。

学部課程の中退率は1.81%

文部科学省先導的大学改革委託推進事業より抜粋

こんな感じ。ですので大学院の中退率はかなり高めです。また数字以上にこの差は大きいと考えられます。

大学院に進学する人はそれなりの覚悟を持っているはず

つまり、学部生に比べて院生のほうが学業に対するモチベーションが高いと思います。にもかかわらず、途中で大学院をやめてしまう人が多いというのが現状のようです。

大学院を中退する主な理由などについては以下の記事を参考にしてください。

»大学院中退率や理由についての記事はこちら

大学院を中退するメリット・デメリット

大学院をやめてしまうと、その後はどうなるのでしょうか。ということで、大学院を中退するメリットとデメリットを考えます。

大学院を中退するメリット

  • 経済的余裕が生まれる
  • 自由な時間が増える
  • 人間関係をリセットできる

上記のとおり。深掘りをします。

経済的余裕が生まれる

大学院に通うのはお金がかかる

当然ですが、大学院に通うにはお金がかかります。主には学費です、一年間当たりの大学院での学費は以下の通り。

※入学試験のための受験料は省いています。
※国立・公立に関しては保険の教科書をもとに作成
※一部例外あり、私立大学院に関しては文部科学省のH29調査結果をもとに作成

詳しくは以下の記事を参考にしてください。

»大学院の学費についての記事はこちら

なので、中退の時期にもよりますが、学費での出費をかなり抑えることができますね。後述しますが、時間節約にもなるのでアルバイトなどによりお金を稼ぐこともできます。

自由な時間ができる

自由な時間ができるのはかなり大きいかなと思います。僕は現在大学院生として研究室活動を行っていますが、一週間のスケジュールはこんな感じ。

研究室のスケジュール

火~金
9:30~12:00 資料作成
12:00~13:30 昼食
13:30~16:00 進捗報告会
16:00~19:00 実験
9:30~12:00 実験
12:00~13:30 昼食
13:30~19:00 実験
9:30~13:00 論文紹介 休み

上記のとおりでして、かなりの時間を研究室生活に捧げることになります。ですので研究に対してモチベーションのあるうちは楽しいと思えるかもですが、仮に研究で疲弊してしまうと長時間拘束されるといった意識に変わります。

ですので、その柵から解放されて、自分のしたいことに時間を割くことができる環境を手に入れることができるのも、大学院を中退する大きなメリットの1つといえるでしょう。

人間関係をリセットできる

1日の大半を共に過ごした人たちとの交流の場がなくなる

こちらに関しては言わずもがなかと思いますが、研究室の人と関わる機会は中退後はありません。ですので、研究室の人間関係に悩んだ末中退を決意した、などという方にとっては大きなメリットになるでしょう。

ただデメリットももちろんあります。結論就職に関してがほぼ全てだと思いますので、そちらについてこの後述べていきます。

就職関係以外のデメリット

一応その他のデメリットについて先に列挙しておきます。

  • 人とのつながりが減る
  • 生活習慣が乱れる
  • やめる際の手続きが面倒
  • 敗北感を感じる

上記のとおり。それではここからは大学院を中退すると、就職・就職活動にどのような影響があるのかについて見ていきましょう。

大学院を中退すると就職はどうなるのか

「大学院をやめてしまうと、就職とかはどうなっちゃうの?」

結論新卒採用ではなくなります。

大学院を中退すると「既卒」or「第二新卒」として就職活動を行う

ちなみに中退して就活する際のデメリットはこんな感じ。

大学院中退の就職面でのデメリット

  • 採用枠は狭い
  • 初任給・生涯年収ともに下がる
  • イレギュラーなので、他の就活生の動きが分かりにくい

こちらについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

»大学院を中退すると就職・内定は?についての記事はこちら

まとめ

本記事では大学院中退について解説を行いました。以下に重要な点を再掲します。

修士課程:3.23%
博士課程:5.63%

大学院を中退するメリット

  • 経済的余裕が生まれる
  • 自由な時間が増える
  • 人間関係をリセットできる

»大学院中退率や理由についての記事はこちら

大学院を中退すると「既卒」or「第二新卒」として就職活動を行う

»大学院を中退すると就職・内定は?についての記事はこちら

本記事は以上です。ここまでご覧いただきましてありがとうございました。

また今回の記事をはじめとした大学院に関する記事はこちらの【大学院とは】入試から生活までを現役旧帝大学院生が網羅的に解説した記事にまとめられています。大学院入試から大学院生活のことまで網羅的に記事を展開していますので、気になる方はご覧ください。